ベビー服サイズ表
これでもう悩まない! 赤ちゃんの洋服サイズ
こちらでは、「ベビー服サイズ表」をご覧いただけます。
初めての育児でサイズがわからない、出産祝いを贈る予定だけど、ベビー服ってどのようにサイズを選べばいいかわからない・・・そんな疑問を解決します!
ベビー服サイズ
赤ちゃんは生まれてくる体重は、3,000g(3kg)で生まれる子や3,000g以下の子などさまざまですが、日本製のベビー服はほとんどがサイズ50から始まります。
サイズ50とは、0歳~生後3ヶ月の赤ちゃん用です。
つまり生まれて最初に着るベビー服のことです。
一般的には「肌着」といわれるベビー服になります。
では、実際のベビー服のサイズ表示についてご説明いたします。
「50」「60」「70」「80」「90」など、月齢毎の身長に合わせたサイズ展開になります。
サイズ50・・・生後0歳~3ヶ月(3kg)
サイズ60・・・生後3ヶ月~6ヶ月(6kg)
サイズ70・・・生後6ヶ月~12ヶ月(9kg)
サイズ80・・・生後12ヶ月~18ヶ月(11kg)
サイズ90・・・生後2歳(13kg)
※サイズ50とは身長50㎝という意味です。
※サイズ95は3歳と表記しているお店も多くあります。
ベビー服の種類
下記のようにベビー服には色々なタイプがあります。
①短肌着
赤ちゃんが最初に着用するベビー服で一般的です。
②長肌着
①短肌着の上に着せるベビー服です。股部分は広がっているのでおむつ替えも簡単です。
③コンビ肌着
太ももの内側あたり(両サイド)にボタンが付いあベビー服です。足の動きが活発になった時期におすすめです。①短肌着の上に着せてもOK.。
④ロンパース
赤ちゃんをスッポリ包むベビー服で長袖、半袖があります。
3ヶ月~1歳、1歳半くらいまで着用するこが多いと思います。
前ボタンあり、ボタン無しなどデザインがあります。
暑い季節ならこれ1着で過ごせます。
⑤ドレスポール
0~6ヶ月くらいまっで成長に合わせて全身を包むベビー服です。涼しい季節など新生児など全身を包むことができるベビー服です。
⑥2WAYオール
2WAYカバーオールと言われています。
0~3ヶ月くらいではそのままドレスタイプで着用。
3~6ヶ月くらいでボタンを付け替えてカバーオールになるとても便利なベビー服です。
3ヶ月以降、足をバタバタ活発になるので、そのくらいなるとドレスよりは両足が分かれている⑦カバーオールとして着用をおすすめいたします。
⑦カバーオール
おもに秋冬の寒い季節に季節ベビー服です。6ヶ月~1歳、1歳半くらいまでに着られるベビー服です。
ベビー服を出産祝いで贈るポイント

こちらをご覧いただいている方は、
赤ちゃんが生まれる前や生まれてからベビー服サイズを調べになる方、
または、
出産祝いでベビー服を贈ろうかなと考えている方などがご覧になっているかと思います。
これからは、出産祝いでかわいいベビー服を贈るときにポイントなる点をご説明いたします。

まずは、生まれてすぐに着ることができるベビー服を贈りたい方は、
サイズ50(生後0~3ヶ月)または
サイズ60(生後3~6ヶ月)を贈ることをお勧めいたします。
理由は、
出産後かわいいベビー服を準備できなかったり、
数週間で家族や親族へ赤ちゃんをお披露目することも多いからです。
また、サイズ70(生後6~12ヶ月)、サイズ80(12ヶ月~18ヶ月)も成長してから着れるので喜ばれます!
出産祝いでベビー服を贈るときに参考になる成長表
赤ちゃんの靴 サイズ表